DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

制作手順: パート毎MIDIデータのDomino取り込み

今回は、各パートごとにMMLで記述作成したMIDIデータファイルをDominoへ読み込み、マスター編集ファイルへ統合していく操作について補足する。

daw-jones.hatenablog.com

Dominoを2つ立ち上げる

Mac上ではWineを介しての起動となるが、それぞれ独立したプロセスとしてDominoを2つ立ち上げることは何ら問題ない。そのうちの一つでマスター編集用のDomino (dms) ファイルを開いて表示する*1。もう一方では、そのマスターへコピーしたいパートのSMFを読み込んで表示しておく*2

パート用のMIDIデータを複写する

複写したいパート用MIDIデータのすべてを範囲指定する。範囲指定自体は、イベントリスト上もしくはピアノロール上のいずれでも構わない。ただし、取りこぼしのリスクを避けるため、ここは下図赤枠で囲っているようにイベントリスト上で範囲指定する方が無難であろう*3

いずれにせよ両者は連動しているので、選択範囲は両方のペインで黒ハイライトされる。選択範囲に間違いがないことを確認したら、最後にイベントリスト上で右クリックして「コピー」を選択する。

f:id:daw_jones:20170113185020p:plain

マスター編集ファイルへ貼り付ける

譜面上そのパートに指定されたチャネルを選択し、先ほどコピーしたMIDIデータを貼り付ける。貼り付け位置の位置決めにあたっては若干のコツが要る。以下、ピアノロール上の操作になるが、手順としては以下の通りである。

まず、範囲指定モードにする。下図丸囲みのツールバー・アイコンを押下する。

f:id:daw_jones:20170113192246p:plain

次に、ピアノロール上で2小節目の頭に位置決める(小節区切り線をクリックする)。位置決めされた場所は赤線表示される。

f:id:daw_jones:20170113192356p:plain

最後に、上記位置決めの状態で Control + V のキー操作にて貼り付ける。すると、下図のように、2小節目から楽曲データが始まるように貼り付けられるはずである(本例では3拍半の休符が先行するので若干分かりにくいかもしれないが)。

f:id:daw_jones:20170113192753p:plain

 

なお、1小節目はシステム・セットアップ用のデータ送信に使用するので、どのパート(チャネル)も楽曲データは置かないようにする。これに関しては、ドラム・パートの入力工程のところで以前説明した通りである。

daw-jones.hatenablog.com

続いてゲートタイム等の編集へ

以上、そのパートの基礎となるMIDIデータを貼り付けた後、追加の加工編集作業となるが、これについては次回補足することにしたい。

*1:一番最初の工程で準備作成済み。まだSMFへ書き出す前なのでDomino独自形式のファイルのままである。

*2:言うまでもなく、これは各パート毎にMMLから変換作成したMIDIファイルである。

*3:イベントリスト上で Control + A のキー操作をすれば全選択可能。