DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

金管楽器とミュート奏法

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するミュートの譜面解釈や音色対応などについて補足する。

daw-jones.hatenablog.com

トランペットのミュートいろいろ

一口にトランペット用のミュートと言っても様々な種類があって音色も微妙に異なる。それらの相違については例えば以下の動画に詳しい。DAW/MIDIユーザとしては、ストレートとカップ、ハーマンの3種類程度を押さえておけば十分だと思う。2013年度課題曲で8小節分だけ切り替わるのはカップ・ミュートである。

www.youtube.com

音色対応の考え方

ミュートの種類に応じた専用音色がある場合はそれを使えば簡単確実だが、そうでない場合は音色パラメータをオートメーションで変化させてシミュレートする方法が一番簡単である。またはエフェクターを使ってもよいと思う。

Studio One 内蔵音源の Presence XT の場合、操作パネルの中の "Filter" にある "Cutoff" を変化させる。たとえば、カップ・ミュートは音をこもった感じにしたいので、高域をカットして音色を変化させる。これは音源の音色パラメータで調節してもよいし、あるいはローパス・フィルターやEQなどのプラグインエフェクターを挿入して対応してもよいだろう。

ストレートもしくはハーマンの場合については、"Muted Trumpet" の音色を適度に編集すればそれらしく再現すると思われる。

補記

トランペットのミュート音色で難しいのは、蓋をしてこもった感じになるだけでなく、同時にブーとかビーとか唸るような割れた音色も混じるところである。上のチュートリアル・ビデオでは "nasal and buzzy" と表現していたが、その"nasal"な感じと"buzzy"な音色のバランスが、ストレートやカップ、あるいはハーマンそれぞれで微妙に違う。

上述のフィルター編集では鼻にかかった"nasal"な感じは出せるが、"buzzy"感は対応できないので、よりリアルにシミュレートするにはストレート・ミュートの専用音色を適度に混ぜて編集した方がよい。たとえば、VSCO2 Trumpet 音色のアーティキュレーションにある "Mute 1" を使ってみる("Mute 2" はハーマン)。

なお、ハーマンは"buzzy"感をより強く前面に押し出した癖のある音色であるせいか、カップ・ミュートを再現する材料としてはあまり相応しくなかろう。Presence XT の "Muted Trumpet" 音色はハーマンに近い印象がある。

オートメーションの具体例

Studio One の最新版では、MIDIのベロシティやコントロール・チェンジ、ピッチベンド・チェンジなどと、その他MIDI以外のオートメーション・パラメータを同列の編集ペイン上で操作できるようにUIがすっきりと改善された。

すなわち、上述の "Cutoff" パラメータを下例のようにベロシティ等々と同じ編集ペインで切り替え編集できる。

SMFへの反映

上記オートメーションの編集結果はMIDIとは無関係なため、書き出すSMFには一切反映されない。

音色変更によるプログラム・チェンジを伴わず、Cutoff Frequency を使った音色エディットをどうしてもSMFに反映させたい場合は、CC#74 Brightness を使う手があるが、これは Studio One では対応できない。したがって、Dominoにバトンタッチして該当箇所にCC#74を挿入する必要がある。しかし2013年度課題曲に限って言えば、1次審査でそこまで要求はされていないようなので、SMFとしては一切無視しても構わないと思う。

なお偶然ではあるが、CC#74は次回2級2次試験用練習曲の一部で題材となっている。これについてはまた追って書くことにしたい。

daw-jones.hatenablog.com