DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

Macへの光学ドライブ導入とCD焼きについて

MacによるCD-Rのデータ書き込みに関し、備忘録として簡単にまとめておく。ほとんど一般論だが、MIDI検定試験での実技対応を念頭に置いている。

MIDI検定試験での成果物提出フォーマット

MIDI検定2級2次試験では、SMFとWAVファイルの2つをデータCDに書き込んで提出する規定がある。データ用CD-Rへの書き込み自体は後述するように非常に簡単で、特段心配すべきところはないが、本番前に1度テスト焼きをやって問題ないことを確認しておけば安心かと思う。

ちなみに、1級ではWAVファイルをオーディオCD化する必要があるのだが*1、オーディオCDの作成については後日別の機会にテストしたい。Macの場合は、iTunesを使うか、もしくはGarageBandから直接に出力作成する方法の2つがある。

ところで、光学ドライブを内蔵しないPCが大勢を占めつつある昨今、個人的な意見としてはそろそろクラウド対応を考えてくれてもよさそうなものだが、この点に関して協会内部で議論検討されているのかどうかは不明である。将来的に提出媒体・方法が見直される可能性はあるとは思うが。

私が購入したCD/DVD外付けドライブ

Appleはメーカー純正品の光学ドライブを製造販売しているのだが、これは今となっては相場的に割高なので敬遠した方がよいと思う。特にMIDI検定試験にしか使うあてがないユーザにとっては非常にもったいない気がする。

www.apple.com

サードパーティー製のものであれば、ピンキリで予算や用途に応じて様々な選択肢があるが、Blu-ray対応でなくともよければ3000円程度のもので十分と思う。同価格帯で I-O Data や Buffalo など定評のある周辺機器メーカー品を適当に選んでおいて特に問題なかろう。言わずもがなだが、購入場所としては Amazon が圧倒的に安いし種類も豊富である。

参考までに、この度私が導入した光学ドライブは以下の製品である。光学メディア全般が黄昏期に入っている中、ひょっとしたら私の人生最後のCD/DVDプレイヤー購入となるかもしれない。このドライブを接続したMacによるCD-R書き込みは、下記方法で対応できることを確認済みである。

www.iodata.jp

MacによるCD-R書き込み方法

データ用CD-Rへのファイル書き込みは拍子抜けするほどに簡単で、昔と違って今はサードパーティー製のライティング・ソフトは一切不要である。この辺の基本操作事情は Windows 10 でも同様のようだ。

Macの場合は、Finderを介して対象ファイルをCD-Rにドラッグ&ドロップし、メニューからディスク作成を選択実行するだけである。詳細は以下の公式ヘルプを参照。

support.apple.com

なお、MIDI検定実技におけるディスクやファイルの名称ルールについては、試験当日のオリエンテーション・講義で説明があるものと想定される*2

その他の消耗品類

MIDI検定成果物の提出にあたっては、当然ながらデータ用CD-Rと、同郵送用のクッション封筒が必須となるが、これらもAmazonから適当なものを選んで用意しておけばよいと思う。

CD-Rは品質次第でこれもピンキリだが、文字通り使い捨てであるからほどほどのものでよく、私は以下の maxell 製品10枚セットを500円ほどで購入し、上記の I-O Data 製ドライブで問題なく書き込めることを確認した。

www.maxell.jp

なお、上記製品はデータ用であるが、テクニカルにはオーディオCDの作製用途にも使えなくはない。10枚もあればテスト書き込みで何枚か消費してもなお持て余すほどだから、1級受験まで上記CD-Rセットで全部対応してしまおうかと思っている*3。オーディオCD作成については別の機会に譲る。

*1:これとは別にSMFはデータ用CD-Rに書き込む。

*2:不思議なことに、1級制作規定書にはこれに関する記載は見当たらず。各自任意でよいということだろうか。

*3:協会としてはオーディオCDの作成には音楽用CD-Rの使用を推奨するという立場。補償金の有無以外は技術的に両者の違いはない。