DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

読譜

MIDI検定1級公開セミナーの動画など (1)

楽器フェアなどのイベントの一コマとして、MIDI検定1級受験者のための学習セミナーが催されていたようで、2012年、2013年および2014年の3回分がYouTubeで公開されている。いずれも、1級の課題曲を作成担当している作曲家の外山和彦先生をメイン講師として、…

ベロシティの表現と編集 (Domino)

前回の続き。 daw-jones.hatenablog.com 今回は下図譜面例のようなストリングズにおけるベロシティのダイナミックな調節を取り上げる。 各ノートのベロシティ値は、実はMMLでも指定可能ではあるが、Dominoの方が直感的に編集しやすく結果の確認も容易である…

ピアノの代表的なMIDI入力ポイント

今回より次の練習曲に移り、第15回MIDI検定2級2次試験(2014年2月期)練習曲からNo.3を演習例題として取り上げる。本曲は、珍しいことにチャネル10のドラム・パーカッションが存在しないバラード調の曲である。 今までの演習(練習曲No.1およびNo.2)で遭遇…

ナチュラルの指定とその有効範囲

前回の続き。本例題曲(第15回MIDI検定2級2次試験練習曲No.1)のスコアではナチュラルが多用されているので、それについて補足しておく。 daw-jones.hatenablog.com MMLによるナチュラルの指定方法 本曲の調性に基づきFの音にはシャープが付く。すなわち G M…

オクターブの指定について

DominoとMMLを併用する場合のオクターブの合わせ方について、初回演習時に書き漏らしているので、ここで改めて補足しておきたい。 Dominoの環境設定 Dominoでは、メニューバーより ファイル > 環境設定 と進み、「全般(1)」サブパネルを開く。ここの「オクタ…

連符の入力方法 (DominoおよびMML)

今回よりしばらくは第15回(2014年2月期)MIDI検定2級2次試験用の練習曲のうち、練習曲No.1を演習素材とする。ジャズ・スイング調の本曲は3連符を多用しているため、連符の基礎練習にふさわしいのではないかと思う*1。 練習曲No.2を使った以前の初回演習同様…

譜面解釈のポイント: チョーキング

前回の続き。サンプル曲は同じく第15回(2014年2月期)MIDI検定2級2次試験用の練習曲No.2である。今回は、典型的なチョーキング(ベンディング)について。 daw-jones.hatenablog.com チョーキングの効果 チョーキングはギター奏法の一種で、無段階かつ滑ら…

譜面解釈のポイント: ドラム譜

ここより何回かに分けて譜面解釈上の注意点を整理したいと思う。サンプル譜面としては、従前通り第15回(2014年2月期)MIDI検定2級2次試験用の練習曲No.2を俎上に上げる(以降、「本サンプル曲」と呼ぶ)。当然のことながら、今後他の練習曲等を実践した都度…