DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第19回MIDI検定2級2次試験を終えて (2)

昨日記事の続きで、今回は制作規定書と本番課題曲などについて簡単に振り返る。 daw-jones.hatenablog.com 制作規定書 制作規定書は驚くほど事細かで、ゲートタイム(デュレーション)の長さやコントロール・チェンジの入力タイミングなどについても微に入り…

第19回MIDI検定2級2次試験を終えて (1)

以下記事の続きということになるが、去る24日(土)から26日(月)にかけて実施された本年度第19回MIDI検定2級2次試験の受験を終えたついでに、体験記の体で雑感などを簡単に書いておく。 daw-jones.hatenablog.com 少々長くなりそうなので2回に分ける。今日は、…

3日後に控えたMIDI検定2級2次試験

第19回MIDI検定2級2次試験の本番をいよいよ今週末24日の土曜日に控える。 1次試験を含めた私の実質的な準備期間は約半年で、2次に関しては本年度含めて利用可能な過去5年分の練習曲演習もすべてやり尽くしたゆえ準備万端、ここまで来たらまったくもって明鏡…

GarageBand: iOS版での演奏成果をどう取り込むか

昨年末に書いた以下記事に対する若干の補足。iOS版GarageBand(以下GB)を使った演奏結果を援用する際の具体的なワークフローに関し、一例として書き添えておく。 daw-jones.hatenablog.com 目的: Touch Instrument の美味しいとこどり どのようなDAWを使う…

DTM作曲への道のり: 初心者体験談に思う

ネットで資料を渉猟中に偶然見つけた以下の体験談記事が面白かった: 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで · GitHub それにしてもGitHubでこんなDTM絡みの記事は大変珍しい。思わず頷いたり身につまされる話もあったりして、最後ま…

Flow Machines と自動作曲

下記に補足して、気になるAI自動作曲プロジェクトに Flow Machines を書き加えておきたい。 daw-jones.hatenablog.com ソニーコンピュータサイエンス研究所(パリ)にて研究開発されている Flow Machines は、最近読んだBBCの以下記事よりその存在を知ったの…

ソング間のトラック丸ごと複写について

あってもよさそうなのに、意外とDAWに搭載されていない機能として、異なるソングを跨いだトラックの丸ごと複写機能がある*1。「丸ごと」というのは、使用インストゥルメントやエフェクトおよびそれらの設定すべてを含む。 要するに、別の曲で使った特定トラ…

FM音源の学習と Yamaha DX7 のマニュアル

以前書いた以下の過去記事に対するちょっとした補足。 daw-jones.hatenablog.com 減算方式のアナログシンセと違ってFM音源のシンセは音作りが難解であるという印象が根強いが、基本原理は案外単純なので、きちんとお勉強すればある程度は自分で音作りできる…

SysExとDX7音色設定

以下記事で、Yamaha DX7 互換FM音源の音色データ・フォーマットにMIDIのSysExメッセージが使われていると知って、すかさずメモ。個々のSysExデータを32音色(ボイス)分まとめてファイル化したものがsyx形式ファイル*1として流通しているようである。 www.dt…