DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年2月期練習曲No.2の演習

MIDI検定2級2次試験演習の続き。今日は、2016年2月期練習曲セットから、練習曲No.2を取り上げて分析し、要点を整理する。 シンセリード フレーズ自体は全然難しくはないが、スタッカートの点在には要注意である。また、シンセリードではお馴染みであるピッチ…

MIDI検定2級2次対策のワークフロー変更

結論から書くと、ゲートタイム編集前のMIDIデータ入力でMMLはもはや使用せず、 Studio One 3 Prime (以下S3)を使うよう改める。これにより、1級実技と2級実技でワークフローをほぼ同じに統一できるメリットもある。すなわち、基礎となる楽曲MIDIデータはS3…

SMF読み込み再生時の注意点 (Studio One)

MIDI検定2級2次(実技)対策の一環で、Dominoを使って完成させたSMFを再び Studio One 3 Prime に読み込んで再生させる場合の注意点について述べる。以下の過去記事の補足を兼ねる。 daw-jones.hatenablog.com Studio One 本体というよりもむしろ、ほとんど…

2016年2月期練習曲No.1の演習

しばらく Studio One の試用・検証に集中していたため1ヶ月ほど間が空いたが、今回よりMIDI検定2級2次試験演習の続きを再開したい。残り未消化の練習曲は、2016年2月期および2017年2月期の練習曲各々4曲ずつ、計8曲である。なお、私が受験予定の2018年2月期…

アナログシンセ復権の歴史的経緯など

前回記事との関連で、シンセサイザーに関する研究資料や報道記事などを漁っているうちに、近年のアナログシンセ復権の歴史的背景などを解説した良記事があったので、備忘録がてらここに紹介しておきたい。 daw-jones.hatenablog.com 2つあって両者とも内容は…

Synth1のチュートリアル動画

アナログシンセのプラグインについては、私は結局のところSynth1の一択で、それ以外はほとんど使わない状況である。フリーの制作環境という限定条件を付ければ、おそらく私同様のアマチュア初心者にとってはSynth1があれば必要十分だろうと思う*1。 Synth1も…

Studio One とDomino連携によるSMF作成

以下はMIDI検定1級実技に関わる対策である。2級2次実技については関係しない(Dominoで完結できるため)。 楽曲の基本となるMIDIデータの作成 私が試用した限りでは、Studio One 3 Prime (以下S3)のMIDIエディターは機能面で特に不足は見当たらないので、…

MIDIイベント・インスペクタの表記解釈 (Studio One)

Studio One における各MIDIノートのオン/オフ・タイミングと長さの表記方法は、MIDI検定のイベントリスト問題やDominoの表記法と大きく異なるので注意を要する。この読み方については、なぜか肝心のレファレンス・マニュアルには明記されていないようである…

SoundCloudもうダメか

コンテスト出品作を公開保存するためSoundCloudに初めてアカウントを作って以来1ヶ月ほど経過したが、こんなところにまでスパムが蔓延っている状況には正直驚きを隠せなかった。followされたりlikeが付いても十中八九がスパム・アカウントである。スパム問題…

Re:animationのRemixコンテスト結果

先月募集があったRe:animationのRemixコンテスト選考結果が去る15日のイベントにて公表されたようである。 reanimation.jp 優秀作はやはり最先端EDMの四つ打ち様式美から外れず音色が今風で、ミキシングも抜群に上手い。またステム素材の編集加工がさすがに…

Studio One 3 のチュートリアル動画

2級はともかくもMIDI検定1級用に Studio One 3 Prime を使う場合は、ミキシングまである程度深く使いこなせるようになっておく必要がある。そのためには、我流と思い込みを排し、チュートリアルで正しいスキルを効率よく習得したい。 日本語による講座では、…

MIDI検定2級1次試験のイベントリスト問題

MIDI検定2級の実技演習を一旦休止している間、1次試験のイベントリスト問題だけ先行してお試しでやってみた。取り組んだのは、昨年末第18回2級1次試験よりイベントリスト問題の4問である。 残念ながら最初の1問だけミスってしまい、あとの3問は正解したが、…

ストリーミング隆盛による楽曲への影響

今週スラドで以下の記事が上がっていたので、コメント共々興味深く読んだ(本家サイトでも上がっている)。 srad.jp 本件は海外の新聞社やニュースサイトでは方々で盛んに引用されていたようだが、1次情報源はAFPニュースである。 www.afpbb.com つい先日書…

調性の素早い判別方法

MIDI検定2級2次試験の筆記テストでは、課題曲の調性を答えさせる問題が出るようである。楽曲の調性は、言うまでもなく五度圏表を理解・記憶していれば判別可能だが、解答時間がかなりタイトなので*1、もっと迅速に判定するテクニックを体得した方がよい。 幸…

音圧考メモ

DAWを触っていると議論が絶えないのが音圧の話題である。今現在音楽家やエンジニアの間でどの程度支持されているのかは不明だが、ここ30年前後は全体として音圧至上主義の傾向があったことは確かである。しかし、近年は海外を中心に高音圧一辺倒の流れが変わ…

CPU過負荷対策のためのレンダリング (Tracktion)

以前書いた記事のフリーズ処理に関して訂正と補足をしておきたい。 daw-jones.hatenablog.com フリーズあるいは書き出しの必要性 リミックスの場合はオーディオ素材が中心を占めるので、再生時のCPU負荷がそれほど上がらずに済んでいたが、MIDI打ち込み楽曲…

TracktionがWaveformへ進化

本年1月の NAMM 2017 ですでに公表されていたようだが、Tracktionシリーズが発展進化してWaveformとして生まれ変わり、本国ではちょうど1週間前の4月3日に正式リリースが公表された。 icon.jp www.tracktion.com ask.audio 遂にと言うべきか、ミキサー・コン…

MIDI検定2級2次のための Studio One 3 Prime 使用上の注意点など

前回記事を受けて、Studio One 3 Prime版をMIDI検定2級2次試験用に使うにあたっての勘所などをまとめる。といっても、SMF自体の作成はMML/Dominoですべて完結するため、再生およびWAVレンダリング処理上の設定・調整のみとなる。 daw-jones.hatenablog.com …

MIDI検定実技のための Studio One 3 Prime 使用方針

前回記事の続き。生楽器音源の種類がある程度揃っており、その音質も申し分ないので Studio One 3 の無料版であるPrimeをMIDI検定実技用のDAWとして使用することに決めたわけであるが*1、制作ワークフローの中での位置づけというか、使用方針めいたものを簡…

Studio One 3 Prime の MIDI CC 対応について

前回記事の補足訂正。脚注でPrime版はMIDIのコントロール・チェンジ (CC) に再生対応していないようだと書いたのだが、その後の試用調査で概ね対応していることが判明したので、訂正がてら設定方法などをまとめておきたい。なお、以下はあくまでPrime版を前…

Soundtrap AcademyでDAWのプレ導入学習

音楽家・愛好家同士のコラボレーションを主眼とした、クラウドベースのDAWとも言えるSoundtrapで、無料のチュートリアル・コースが2種類開講された。 academy.soundtrap.com なお、Soundtrap本体については、3年ほど前に「DTMステーション」でも紹介されてい…

MIDI検定2級2次試験(H28)の合格発表

去る2月末に実施されたMIDI検定2級2次試験(H28年度)の合格者発表が先週金曜日にあったようで、受験申込者65名中39名の合格(合格率60%)という結果であった*1。 MIDI検定は年次合格率に結構大きな変動があるが、おそらく受験者数(標本数)が少ないという…

生楽器対策用に Studio One 3 Prime

ずっと気になっていた生楽器音源について補足。来年 (!) の受験予定なのでまだ全然先の話ではあるが、主としてMIDI検定1級実技への対応策として必要に迫られている状況である。 以前の記事で、サンプル音源の Sample Tank 3 フリー版を取り上げたが、如何せ…