DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

Studio One とDomino連携によるSMF作成

以下はMIDI検定1級実技に関わる対策である。2級2次実技については関係しない(Dominoで完結できるため)。

楽曲の基本となるMIDIデータの作成

私が試用した限りでは、Studio One 3 Prime (以下S3)のMIDIエディターは機能面で特に不足は見当たらないので、譜面をMIDIデータに起こす過程に関しては、MMLまたはDominoを介さず直接S3により入力編集可能であるし、またその方が効率的で時間節約にも繋がる。

私がS3のMIDI編集機能に及第点を付けられると思った根拠は以下の2点である:

  • ベロシティやピッチベンド、コントロール・チェンジの編集機能がDominoと遜色ないかそれ以上の柔軟性を備えており、何ら不足がない。
  • スケール指定によるキーナビゲート機能があるので、ノート(ピッチ)ミスの可能性を最小限に抑制できる。

最終成果物としてのSMF作成

最終成果物としてのSMFには種々の設定用データを付加する必要があり、私が見た所では、これはS3では不可能かもしくは非常に面倒な領域である*1。したがって、ここは無理をせずにDominoへバトンタッチして任せる方が得策だと判断する。すなわち、楽曲の譜面データ(ベロシティやCCなどの表現データを含む)はS3で作成し、その後これをDominoへ取り込んで完全なSMFに仕上げる。

Dominoでの最終仕上げ工程は概ね以下の通りとなる:

  • 2級2次試験実技同様に、協会提供のテンプレ・ファイル*2を流用する。その方が効率が良いし間違いがない。
  • S3で書き出したMIDIファイル*3を一旦Dominoへ読み込んだら、上記のテンプレ・ファイルへデータをコピペする。これが一番簡単確実であると思われる*4
  • 2級同様に、楽曲データは2小節目をスタートとする*5。また、楽曲の終端を示すエンドマーカーの位置調整をする。
  • GM音源を使って再生チェックをする。ただし、これはあくまでミスやトラブル検知目的のため。2次審査用の音源再生とマスタリングはS3で続行することになるが、これについては追って検証したい。

なお、私はまだ過去の1級課題曲セットを入手していないので、2級同様の細かいシステム・セットアップ指定があるのかどうかは定かではないが、指定がある場合はその通りにデータを組み上げる必要がある。

*1:S3に限らず今どきのDAWは得意としていないように見受ける。かつてのMIDIシーケンサーと利用目的が異なるため。

*2:一般的なシステム・セットアップデータがあらかじめ盛り込んである。

*3:TPQN=480で書き出される。

*4:各トラックの楽曲データを指定のチャネルへコピーしていく。ドラム・パートはもちろん10チャネルへ。S3ではそのままMIDIとして書き出すとすべてのトラックがチャネル1に割り当てられた状態になっている。ただしデータはトラック(パート)別に構成されているのでコピーにあたっての支障はない。

*5:1小節目はシステム・セットアップデータの送信用に確保される。