DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

MIDI

Presence XT音色とGarageBand代替

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、音源音色について補足しておきたい。 daw-jones.hatenablog.com Studio One 内蔵音源である Presence XT は、生楽器音源としては大抵のケースで申し分なく、実際のところMIDI検定1級2016年課題曲や2011年課題…

金管楽器とミュート奏法

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するミュートの譜面解釈や音色対応などについて補足する。 daw-jones.hatenablog.com トランペットのミュートいろいろ 一口にトランペット用のミュートと言っ…

金管楽器とポルタメント

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するポルタメントの譜面解釈とMIDI表現について補足する。 daw-jones.hatenablog.com ポルタメントの表現手段 ポルタメントの表現については、思いつくだけで…

金管楽器のターン表現

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するターンの譜面解釈とMIDI表現について補足する。 daw-jones.hatenablog.com 譜例と解釈法 上記2013年課題曲の譜面では、以下のようなパターンでターン装飾…

MIDI検定1級演習 2013年課題曲 (2) 楽曲構成とMIDI入力の段取りなど

以下記事の続き。 daw-jones.hatenablog.com2013年課題曲は転調とテンポ変更にスイング指定が加わり、また繰り返し記号を伴って少々複雑な構成となっている。2011年課題曲演習と同様の手順ではあるが、あらかじめリハーサル・マークやセーニョ記号その他節目…

スウィング(シャッフル)とクオンタイズ (2)

以下記事の続きで、本稿では Studio One 3.5 Prime版(以下S3)における具体的なスウィングMIDI入力の方法について記す。 daw-jones.hatenablog.com 2種類の入力手順 S3含めて一般的にDAWでは以下のような2種類の入力手順が考えられる: ピアノロール編集画面…

スウィング(シャッフル)とクオンタイズ (1)

以下の記事で書いた通り、今回のMIDI検定2級2次試験練習曲の一つに8分3連のスウィング(シャッフルまたはハネ)表現が登場した。スウィング調の制作については私も初体験なので、少し掘り下げて書き記しておきたい。 daw-jones.hatenablog.com 基本的な考え…

MIDI検定2級2次(2018年2月期)の練習曲が公開へ

今年も例年通り、12月25日のクリスマスの本日、年明け2月末に実施予定の第19回MIDI検定2級2次試験用練習曲セットが一般公開された。 MIDI検定2級2次試験練習曲スコア及びMP3について 4曲のスコアをざっと眺めたところ、新出表現があったりと難易度が高い印象…

MIDI検定1級演習 2013年課題曲 (1) 概観

年始休み明け以降はMIDI検定2級実技試験用の練習曲セット*1に着手する必要があるため、この辺でそろそろ本年最後のMIDI検定1級課題曲の演習をやっておくことにしたい。 冬季休暇を使えることを念頭に、今回は比較的難度が高い課題曲を選んでみた。前回取り組…

MIDI検定2級1次試験に合格

当初予定より1日早い本日、第19回(平成29年度)MIDI検定2級1次試験の合格者発表があり、協会ウェブサイトにて合格者受験番号が掲示された。同時に、私自身も想定通り合格したことを確認した次第である。 平成29年度MIDI検定2級1次試験 結果発表 言うまでも…

MIDI検定2級1次試験を受験

本日、第19回MIDI検定2級1次試験(筆記)を無事に受験終了した。 私は1次2次とも半年ほど前に一旦試験対策を終えてしまったため、直前期は知識問題の復習を兼ねて、試験1週間前に過去問の最後の見直しをやったぐらいであるが、この過去問復習は案外有効であ…

MIDI検定2級1次直前: MIDIメッセージ構造の丸暗記再確認

来たる12月3日に迫った第19回MIDI検定2級1次試験であるが、直前最後の追い込みとしてMIDIメッセージ構造の再復習をしておきたい(少々マニアックです)。 2級1次の知識問題を大別すると、MIDIメッセージの構成・構造に関する問題と、それ以外の音楽制作一般…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (12) 全体総括など

下記記事で始まった演習シリーズの最後を締めるレビュー総括と制作後の反省など。以下、順不同で備忘録的にまとめるが、特に2011年課題曲に限定されず1級課題曲制作全般について指摘できることだと思う。 daw-jones.hatenablog.com 譜面はスキャンしてPDF化…

本年度MIDI検定1級課題曲の概要が明らかに

本年8月に実施されたMIDI検定1級の課題曲スコアはまだ販売公開されていないが、去る10月末の合格者発表と同時に作曲者による全体講評が以下のページに掲載されていた。 MIDI検定1級受験番号発表 以下の冒頭文で難易度の高さはある程度察せられる: 今回の課題…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (11) SMF作成上の注意点

以下記事続きのシリーズ記事ではあるが、SMF作成に関しては2011年度課題曲に限らず全回に共通する方策となる。一部については2級実技にも当てはまる内容である。 daw-jones.hatenablog.com Studio One (DAW) でやるべき作業 1次審査用のMIDIデータ編集ファイ…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (10) その他の管弦楽器

以下記事の続き。今回補足する管弦楽器については、クラシック調の2016年課題曲と共通する技法が少なくない。 daw-jones.hatenablog.com ストリングズの音色補強 バイオリン等ストリングズ系統の音色でいつも悩ましいのは、アタックが弱い部分の補強をどう処…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (9) ギターとストラミング

以下のギター音色関連記事の続きで、スチール・ギターのストラム奏法(和製英語ではストローク)について掘り下げる。MIDIでギター演奏をシミュレートする際、最大の課題の一つと言える。 daw-jones.hatenablog.com スコア上の記譜例 明らかにストラムすべき…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (8) ギターの音色設定とその他基本事項

以下記事の続き。今回はギターのパートについて。本曲のMIDI表現では一番肝になる要素が詰まった楽器パートで、音色編集含めて他楽器以上の工夫を要する。これでようやく主要楽器のパートは完成、山場を越えたといったところである。 daw-jones.hatenablog.c…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (7) キーボードとグリッサンド

以下記事を踏まえての1級課題曲演習の続き。今回は鍵盤楽器のパートと、特にオルガンで多用されるグリッサンド(glissando)について。 daw-jones.hatenablog.com 音色の切り替え 鍵盤楽器のパート2種、すなわち "Keyboard 1" および "Keyboard 2" は共にそれ…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (6) ベースと装飾音符

以下記事の続きで、今回はベースとその装飾音符について精査する。 daw-jones.hatenablog.com 基本と典型例 本曲のベース部ではすべて半音上げの装飾音符で、主音は八分音符となっている。したがって、ピアノロール上で装飾音と主音の組み合わせを一度作って…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (5) パーカッション

前回の続きで、パーカッションに関して補足する。 daw-jones.hatenablog.com 1次審査の評価対象外 パーカッション類すべてについて、MIDIデータの正確性自体は評価されないので、ある程度自由に制作できる。もっとも、一応制作規定書にはGM準拠配列の参考ノ…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (4) ドラムのフィルインその他補足

以下記事の続き。今回はドラムのフィルイン対応と繰り返し記号の解釈について補足する。 daw-jones.hatenablog.com フィルインとソロのアドリブ対応 フィルインとソロについては制作者(受験者)の裁量に任されており、どのようなパターンで埋めても構わない…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (3) ドラム基本パターン

以下記事の続き。 daw-jones.hatenablog.com ポピュラー曲の場合、基本はドラム・パーカッションとベースを最初に打ち込んで楽曲の背骨を作るところから手掛け、コードやメロディを後から乗せるアプローチが一般的かと思う。 そういう意味では、昨年2016年課…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (2) 下準備

MIDI検定1級課題曲演習の続き。今回はMIDI打ち込み前の下準備について。使用DAW例は Studio One 3.5 Prime版(以下S3)とする。 daw-jones.hatenablog.com マーカーとアレンジャー・トラックの設定 2級実技と異なり、1級課題曲はそれなりに長い尺の完成品で…

ステップ・クリップ (Tracktion 6) によるドラム打ち込み

Tracktion 6 で強化されたステップ・クリップ機能を用いてドラム・パートのMIDI打ち込みを効率化する方法について備忘録的にまとめる。Tracktion独特なUIのせいもあって、ちょっとしたコツが要るため、今書き留めておかないと私自身忘れかねない。 これは下…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (1) 概観

今月よりMIDI検定1級課題曲の演習に戻ることとしたい。昨年2016年度の課題曲演習以来久しぶりの再開となる。 daw-jones.hatenablog.com 演習題材 今回は2011年度(第2回)の課題曲を取り上げる。実は本曲の1ページ目のみサンプルとして公式ガイドブック p.24…

IEC国際標準規格となったMIDI

先日郵送されてきたMIDI検定2級1次試験案内のカバーレターには、MIDIが本年6月にIECの国際標準規格として認定された旨が書き添えられていた。メディアではまったく報じられなかったので、初めて知った次第。 webstore.iec.ch MIDI検定の案内ページでも概説さ…

MIDI検定2級1次試験の受験申し込み始まってます

昨年末に3級を受験した関係で、本日AMEIより平成29年度第19回MIDI検定2級1次試験の受験案内および受験料の払込取扱票(いわゆる郵便振込用紙)が郵送されてきた。この夏はMIDI検定1級の実技演習を休止していたせいでうっかり忘れていたが、出願期間はちょう…

MIDIとMIDI検定に想いを馳せる盆休み

昨日掲載の「DTMステーション」の以下記事は、しみじみしながらも興味深く読んだ。 www.dtmstation.com 過去にも書いたことだが、DAW隆盛の現在でもMIDIは依然として楽曲制作の上で中核を成す技術であることに変わりはない。DAWの登場でMIDIは過去の遺物と化…

本年度のMIDI検定1級試験がスタート

本日より11日間の締め切り日程で、第9回MIDI検定1級の実技試験がスタートした。私は来年受験予定のため今年は傍観者を決め込むしかないが、今回受験される方は猛暑に負けずに是非頑張ってください。 毎年盆休み連休に当てて実施してくれるが、休暇を取ったと…