DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

読譜

MIDI検定2級練習曲(2020年2月期)を見る

昨年に引き続き、この時期恒例で公開されるMIDI検定2級2次(実技)試験練習曲をざっと眺めてみることにしたい。 daw-jones.hatenablog.com さて本年の練習曲であるが、スコアを拝見したところ4曲とも揃いも揃ってとても簡単な譜面構成であることに驚いた。昨…

MIDI検定2級練習曲(2019年2月期)を見る

師走の慌ただしさでつい更新が滞ってしまったが、冬季休暇に入ったところで年末恒例で公開されるMIDI検定2級実技試験練習曲をちょっとレビューしてみたい。 1級到達後はMIDI検定ネタはもう要らないかな、と思ってはいたものの、個人的なブラッシュアップも兼…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (6) 総括その他

MIDI検定1級の2017年課題曲演習を終えた締めくくりとして、最後のまとめやその他気づいた点などを書いておく。 daw-jones.hatenablog.com 私はこれまで2011年(ポップ・ロック)、2013年(ビッグバンド・ジャズ)、2016年(クラシック)と来て2017年課題曲(…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (4) トレモロとトリル

下記記事を受けて個別の注目箇所を引き続き書き記していく。 daw-jones.hatenablog.com 今回は、バイオリンのトレモロ (tremolo) とトリル (trill) につき復習を兼ねて再度書き記す。 両者とも1級では何度もお目にかかる必出表現だが、私が調べた範囲では2級…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (3) ピアノの重複ノート

下記記事を受けて個別の注目箇所を引き続き書き記していく。 daw-jones.hatenablog.com 今回は、ピアノ・パートに出現する若干トリッキーな和音演奏の小節を取り上げる。具体的には、以下譜例のように高音部と低音部で一部のノートが重複しているケースであ…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (2) パーカッション

以下記事の続きで、MIDI検定1級2017年課題曲の演習というテーマに沿って、今回より個別具体的な打ち込み表現のポイントなどを追々書き足していくことにしたい。必ずしもMIDI検定に限定されない制作一般的なtipsも多く混ざっていると思うので、自主制作のヒン…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (1) 概観

時の経過は速いもので、本年度MIDI検定1級試験の本番までいつの間にやらあと3ヶ月となった。そこで一応最後の演習・準備として、昨年2017年度の課題曲を実践演習することにしたい。 個別詳細なテクニックや注意点などについては演習がてら順に追記していくつ…

MIDI検定2級試験を振り返る

MIDI検定2級に無事パスしたついでに、私がこれまでに辿った学習方法や実技制作のアプローチなどに関して要点を簡単にまとめておこうと思う。今後受験される方の参考になれば幸いである。 daw-jones.hatenablog.com daw-jones.hatenablog.com 1次と2次の対策…

MIDI検定1級2017年度課題曲楽譜が公開

昨年8月に実施された第9回MIDI検定1級課題曲スコアの一般公開・販売が19日より解禁となった。 MIDI検定1級試験(課題曲set)の販売のご案内 作曲者の総評ではベートーベン交響曲第5番を独自解釈でアレンジした楽曲とのことだが、昨年合格者発表時のコメントで…

第19回MIDI検定2級2次試験を終えて (2)

昨日記事の続きで、今回は制作規定書と本番課題曲などについて簡単に振り返る。 daw-jones.hatenablog.com 制作規定書 制作規定書は驚くほど事細かで、ゲートタイム(デュレーション)の長さやコントロール・チェンジの入力タイミングなどについても微に入り…

第19回MIDI検定2級2次試験を終えて (1)

以下記事の続きということになるが、去る24日(土)から26日(月)にかけて実施された本年度第19回MIDI検定2級2次試験の受験を終えたついでに、体験記の体で雑感などを簡単に書いておく。 daw-jones.hatenablog.com 少々長くなりそうなので2回に分ける。今日は、…

MIDI検定2級2次練習曲(2018年2月期)レビュー (4)

以下記事を受けてのシリーズ最終回。今回は練習曲No.4を取り上げる。2月末本番までまだ1ヶ月程度の時間を残すが、2級制作演習はこれにてすべて終了し、一応準備完了となる。 daw-jones.hatenablog.com 練習曲No.4 練習曲No.4スコア(PDF) 本曲も一見すると音…

MIDI検定2級2次練習曲(2018年2月期)レビュー (3)

以下記事の続き。今回は練習曲No.3を取り上げる。 daw-jones.hatenablog.com 練習曲No.3 練習曲No.3スコア(PDF) 本曲はやや音数多めのように見えるが、No.1同様に割と標準的なレベルの練習曲だと思う。バッキングのピアノの和音で臨時記号が多く入っている点…

MIDI検定2級2次練習曲(2018年2月期)レビュー (2)

以下記事の続き。今回は練習曲No.2を取り上げる。 daw-jones.hatenablog.com 練習曲No.2 練習曲No.2スコア(PDF) 2級練習曲では初めてスウィングの拍子が題材となった*1。その点を除けば、音数も少なくむしろ易しい方だと思う。 スウィング 本曲は、以下の指…

MIDI検定2級2次練習曲(2018年2月期)レビュー (1)

以下記事の続きになるが、制作演習をやりつつ各練習曲の勘所や要注意点などを各曲1回ずつ、計4回に分けて簡単に抽出しておきたい。本番課題曲の主だった題材が浮かび上がってくるかもしれない。 daw-jones.hatenablog.com 練習曲No.1 練習曲No.1スコア(PDF) …

MIDI検定1級演習 2013年課題曲 (3) 全体総括その他注意点など

以下記事の続き。一通り制作を終えてみての反省、所感や傾向と対策のようなものを順不同で書いてみたい。そろそろ2級練習曲の演習と準備に取り掛からねばならないため、1級課題曲演習はこれにて一旦終了とする。 daw-jones.hatenablog.com 時間配分と入力手順…

金管楽器とミュート奏法

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するミュートの譜面解釈や音色対応などについて補足する。 daw-jones.hatenablog.com トランペットのミュートいろいろ 一口にトランペット用のミュートと言っ…

金管楽器とポルタメント

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するポルタメントの譜面解釈とMIDI表現について補足する。 daw-jones.hatenablog.com ポルタメントの表現手段 ポルタメントの表現については、思いつくだけで…

金管楽器のターン表現

MIDI検定1級2013年課題曲演習の一環ではあるが、制作一般論としてトランペットなど金管楽器に登場するターンの譜面解釈とMIDI表現について補足する。 daw-jones.hatenablog.com 譜例と解釈法 上記2013年課題曲の譜面では、以下のようなパターンでターン装飾…

MIDI検定1級演習 2013年課題曲 (2) 楽曲構成とMIDI入力の段取りなど

以下記事の続き。 daw-jones.hatenablog.com2013年課題曲は転調とテンポ変更にスイング指定が加わり、また繰り返し記号を伴って少々複雑な構成となっている。2011年課題曲演習と同様の手順ではあるが、あらかじめリハーサル・マークやセーニョ記号その他節目…

スウィング(シャッフル)とクオンタイズ (2)

以下記事の続きで、本稿では Studio One 3.5 Prime版(以下S3)における具体的なスウィングMIDI入力の方法について記す。 daw-jones.hatenablog.com 2種類の入力手順 S3含めて一般的にDAWでは以下のような2種類の入力手順が考えられる: ピアノロール編集画面…

スウィング(シャッフル)とクオンタイズ (1)

以下の記事で書いた通り、今回のMIDI検定2級2次試験練習曲の一つに8分3連のスウィング(シャッフルまたはハネ)表現が登場した。スウィング調の制作については私も初体験なので、少し掘り下げて書き記しておきたい。 daw-jones.hatenablog.com 基本的な考え…

MIDI検定1級演習 2013年課題曲 (1) 概観

年始休み明け以降はMIDI検定2級実技試験用の練習曲セット*1に着手する必要があるため、この辺でそろそろ本年最後のMIDI検定1級課題曲の演習をやっておくことにしたい。 冬季休暇を使えることを念頭に、今回は比較的難度が高い課題曲を選んでみた。前回取り組…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (12) 全体総括など

下記記事で始まった演習シリーズの最後を締めるレビュー総括と制作後の反省など。以下、順不同で備忘録的にまとめるが、特に2011年課題曲に限定されず1級課題曲制作全般について指摘できることだと思う。 daw-jones.hatenablog.com 譜面はスキャンしてPDF化…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (10) その他の管弦楽器

以下記事の続き。今回補足する管弦楽器については、クラシック調の2016年課題曲と共通する技法が少なくない。 daw-jones.hatenablog.com ストリングズの音色補強 バイオリン等ストリングズ系統の音色でいつも悩ましいのは、アタックが弱い部分の補強をどう処…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (9) ギターとストラミング

以下のギター音色関連記事の続きで、スチール・ギターのストラム奏法(和製英語ではストローク)について掘り下げる。MIDIでギター演奏をシミュレートする際、最大の課題の一つと言える。 daw-jones.hatenablog.com スコア上の記譜例 明らかにストラムすべき…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (8) ギターの音色設定とその他基本事項

以下記事の続き。今回はギターのパートについて。本曲のMIDI表現では一番肝になる要素が詰まった楽器パートで、音色編集含めて他楽器以上の工夫を要する。これでようやく主要楽器のパートは完成、山場を越えたといったところである。 daw-jones.hatenablog.c…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (7) キーボードとグリッサンド

以下記事を踏まえての1級課題曲演習の続き。今回は鍵盤楽器のパートと、特にオルガンで多用されるグリッサンド(glissando)について。 daw-jones.hatenablog.com 音色の切り替え 鍵盤楽器のパート2種、すなわち "Keyboard 1" および "Keyboard 2" は共にそれ…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (6) ベースと装飾音符

以下記事の続きで、今回はベースとその装飾音符について精査する。 daw-jones.hatenablog.com 基本と典型例 本曲のベース部ではすべて半音上げの装飾音符で、主音は八分音符となっている。したがって、ピアノロール上で装飾音と主音の組み合わせを一度作って…

MIDI検定1級演習 2011年課題曲 (5) パーカッション

前回の続きで、パーカッションに関して補足する。 daw-jones.hatenablog.com 1次審査の評価対象外 パーカッション類すべてについて、MIDIデータの正確性自体は評価されないので、ある程度自由に制作できる。もっとも、一応制作規定書にはGM準拠配列の参考ノ…