DAW悪戦苦闘記

DAWやMIDIを通じてちまちまとDTMを楽しむ記録+MIDI検定1級到達記

Courseraの機械学習入門講座雑感 (2)

前回記事の続き。今回は講義の中身に関して具体的な気づきなどを書いておこうと思う(ややマニアックです)。 daw-jones.hatenablog.com 講義内容に関して気になったところなど Back Propagation これが難解だという感想はよく見かけるのだが、要は計算がや…

Courseraの機械学習入門講座雑感 (1)

昨年夏に Magenta を試用するなどして機械学習を援用した楽曲制作の一端に触れる機会があったせいもあり、今後ますます音楽との接点が増えるであろう機械学習それ自体にも興味が湧いてきた。 daw-jones.hatenablog.com もう少し掘り下げて勉強せねばと思いつ…

T7が無償開放へ (Tracktion)

Just a quick note だが、旧Tracktionシリーズの最終版にあたるT7が昨日より無償版として提供されるようになった模様である。 www.tracktion.com 合わせて現行主力製品であるWaveformへの乗り換えキャンペーンも実施中のようだが、Tracktion社としてはユーザ…

明日よりMIDI検定1級試験の本番

いよいよ明日10日より第10回MIDI検定1級試験がスタートする。何を隠そう私も今回受験者の一人である。 1級は会場試験はなく自宅制作のみとなり、今回は8月20日が消印有効の提出期限となる。過年度課題曲演習を踏まえた私の経験では、概ね丸5日程度の制作時間…

興味深かったMPC特集

ライムスター宇多丸師匠のTBSラジオ帯番組である「アフター6ジャンクション」で、先頃7月30日の放送回が非常に興味深く、私のようなDTM愛好家にとっては新たな知見の宝庫であった。 www.tbsradio.jp AKAI MPC (MIDI Production Center / Music Production Co…

便利なパターン編集とMIDIデータ (Studio One 4)

以下記事の続きで、Studio One 4 (Prime版) のもう一つのエディター新機能であるパターン・モードについて簡単に検証してみたい。 daw-jones.hatenablog.com なお、本機能の概要については、例えば以下の解説動画がとても参考になるのでそちらを参照してもら…

クロマティック・サークル

たまたま以下の記事を読んだら、いわゆるクロマティック・サークル (chromatic circle) に初めて遭遇。私は今まで五度圏サークルしか知らなかったもので、単純だがこういう模式図が和声学習の一助になるとは些か驚きであった。 音を幾何的に見ると将来の可能…

ドラム・エディターとMIDIデータ (Studio One 4)

下記の前回記事で指摘の通り、Studio One 4 Prime版で公開されたエディターの新機能としては、ドラム・エディターとパターン・エディターの2種類がある。今回は、前者のドラム・エディターについて簡単に検証してみる。 daw-jones.hatenablog.com バージョン…

ディープ・ラーニングによる音楽の生成

昨年夏に自動作曲ツールの調査研究をやった一環で、ニューラルネットを用いた音楽生成モデルの代表例であるMagentaプロジェクトなどの存在を知ることができた。 daw-jones.hatenablog.com Magentaは自分で実際に動かしてみたりもしたが、その後自主制作上は…

Studio One 4 のPrime版がリリースへ

待ちに待った Studio One 4 の無料Prime版が本日よりPreSonusの本家サイトで公開、ダウンロード可能となったようである。前のバージョン3を本家サイトより落としてインストールしていたユーザはメール通知があったかと思う。私も早速アップグレードしたので…

当ブログをHTTPS配信に変更

DTMやDAWの話から外れてしまうが、今年上半期が終了するタイミングで当ブログもHTTPS配信に切り替えてみたので、移行に関するちょっとした知見などを共有することにしたい。 他ユーザの体験談をいくつか参照する限りでは、意外に煩雑な印象もあって尻込みし…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (6) 総括その他

MIDI検定1級の2017年課題曲演習を終えた締めくくりとして、最後のまとめやその他気づいた点などを書いておく。 daw-jones.hatenablog.com 私はこれまで2011年(ポップ・ロック)、2013年(ビッグバンド・ジャズ)、2016年(クラシック)と来て2017年課題曲(…

MIDI検定1級の出願受付が開始

本日25日より、来たる第10回MIDI検定1級試験の出願受付が始まった。申し込み締め切りは8月3日なのでまだ十分余裕はあるが、受験予定者は7月中には受験料振込みまで済ませておいた方がよいだろう。私も当然そのつもりでいる。 MIDI検定試験1級案内 試験・制作…

同一トラックで途中の音色変更を伴う場合のSMF作成 (Studio One)

以下記事の続きになるが、Studio One の重要な仕様を指摘しておきたいので、別出しの一般記事として書くことにする(ちょっとマニアックです)。 daw-jones.hatenablog.com 途中の音色変更とMIDIデータ 同一楽器パート(トラック)において途中の音色変更を…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (5) エレキとピッチベンド

MIDI検定1級2017年課題曲の要所ポイントを書き記すシリーズの最後として、今回はエレキのパートに注目してみたい。 daw-jones.hatenablog.com 本曲のエレキに関しては、大きく分けて2種類の勘所がある: ピッチベンド・コントロールを使ったベンディング(チ…

macOS版GarageBandが10.3へアップデート

昨日から本日にかけてmacOS版 GarageBand(以下GB)のアップデート版が提供され始めたようなので備忘録としてクイック・ノート的に書いておく。 www.macworld.com 音源ライブラリとループ素材が増強 今回はUI改善や機能強化というよりも、音源ライブラリやア…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (4) トレモロとトリル

下記記事を受けて個別の注目箇所を引き続き書き記していく。 daw-jones.hatenablog.com 今回は、バイオリンのトレモロ (tremolo) とトリル (trill) につき復習を兼ねて再度書き記す。 両者とも1級では何度もお目にかかる必出表現だが、私が調べた範囲では2級…

新しいフリーのサウンド素材

最近になって LANDR と NI (Native Instruments) の大手業者からロイヤルティ・フリーのサウンド素材がダウンロード利用できるようになったので、備忘録がてらに紹介しておきたい。サウンド・ライブラリーもクラウドの時代に移行しつつある動きが垣間見える…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (3) ピアノの重複ノート

下記記事を受けて個別の注目箇所を引き続き書き記していく。 daw-jones.hatenablog.com 今回は、ピアノ・パートに出現する若干トリッキーな和音演奏の小節を取り上げる。具体的には、以下譜例のように高音部と低音部で一部のノートが重複しているケースであ…

BandLabを試してみる

W3Cの Web Audio/MIDI API 仕様の普及により、いわゆるブラウザーDTMを提供する各種サービスが花盛りだが、そのうちの一つである BandLab を試してみたので備忘録がてらに感想などを書いておきたい。 ちなみにBandLab社は、Gibsonから Cakewalk を買収して事…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (2) パーカッション

以下記事の続きで、MIDI検定1級2017年課題曲の演習というテーマに沿って、今回より個別具体的な打ち込み表現のポイントなどを追々書き足していくことにしたい。必ずしもMIDI検定に限定されない制作一般的なtipsも多く混ざっていると思うので、自主制作のヒン…

Studio One で書き出すSMFのティックずれ修正

Studio One で書き出し保存したSMFを Domino で読み込んでチェックすると、数は少ないものの所々でノートオンのタイミングとなるティック値が微妙にズレていることがある。計算誤差なのかどうか原因は不明なのだが、ほとんどは1ティックだけ前後にズレるケー…

Studio One がバージョン4にアップグレード

Studio One はバージョン4に上がるまで有償Professional版の購入は控えた方がよいだろうと昨年はずっと粘り続けていたのだが、本日遂にバージョン4リリースの発表があった。たぶん秋のバーゲン・シーズンにぶつけてくるのではないかと想定していたので、意外…

MIDIデータの譜面化 (2) MuseScore

以下記事の続きで、今回はMuseScoreを使用した譜面化を検証してみる。 daw-jones.hatenablog.com SMFのインポート 前回と同様に、システム・セットアップデータが付加されたSMFを作成し、これをMuseScoreに読み込むとする。 SMF作成後、メニューバーから フ…

MIDI検定1級演習 2017年課題曲 (1) 概観

時の経過は速いもので、本年度MIDI検定1級試験の本番までいつの間にやらあと3ヶ月となった。そこで一応最後の演習・準備として、昨年2017年度の課題曲を実践演習することにしたい。 個別詳細なテクニックや注意点などについては演習がてら順に追記していくつ…

MIDIデータの譜面化 (1) GarageBand

MIDI検定2級2次試験およびMIDI検定1級での1次審査対応において、各ノートのピッチとタイミングの確認は十分に尽くす必要があるが、視認性があまり良いとは言えないピアノロール編集画面上での目視検証だけではどうしても限界ある。 そこで補助手段として、MI…

ソング間のトラック丸ごと複写について (補足)

以下の元記事に対して id:psycholococolo さんよりコメントを頂き、Studio One の場合の対処方法をご教示くださったので、謝意を述べるとともに、本記事で改めてまとめておきたい。 daw-jones.hatenablog.com 別のソングで使った特定トラックの設定(音源音…

コード理論の新しい教科書

和声すなわちコード進行の理論は、MIDI検定実技では直接必要となる場面はないものの*1、自主制作ではある程度は知っておいた方がよい有用な知識の一つである。 コードの基礎理論に関する手引きやウェブ・チュートリアルの類はそれこそ星の数ほどあって、私の…

MIDI検定2級2次試験の成績表交付など (2)

昨日記事の続き。合否通知書に同封されている採点シートと全体講評について簡単に触れておく。 daw-jones.hatenablog.com 採点シート 2級実技の結果については、A4用紙一枚に一覧表形式で、自分がミスした箇所の全明細を明らかにしてくれる。たとえば、私の…

MIDI検定2級2次試験の成績表交付など (1)

去る2月末に受験した第19回MIDI検定2級2次試験の成績表とライセンス・カードの交付が当初の予定よりも前倒しで実施され、本日私の自宅にも郵送されてきた。 先週すでに合格は確認していたが、私の得点内訳は2次筆記が20点、2次実技が73点、合計93点/100点満…